ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月19日

2009年2月19日 岩洞湖ワカサギ釣り

昨日の釣果に納得のいかない畠○(影の丼)は、本日単独で内緒の場所に行こうと思い、昨日は20時にウオーターベットに入り体力を温存した!しかしあまりの余裕の就寝にかえって寝てしまい目が覚めたら朝8時を過ぎていた!今から行こうか悩みましたがそのまま又寝てしまい、単独釣行をあきらめた?自宅近くの「日曜日というホームセンター」に洗剤やら日用品を買いに行きついでに釣り具コーナーを覧たらなんと!


そしてこんな物まで


有りましたので買ってしまいました。
昨日、岩洞湖の帰りにとんがりくんをさがし、那○隊長情報により、上堂のビー○ーに行き1.5号を購入しました。以前から探していたがなかなかうってないですよね!中国百恵団指定(那○隊長しか使用してない)のおもりなので使わないと那○隊長に除名されるかも???とおもい密かに購入しています。
とんがりくん置いているお店有りましたら教えてくださいね!ワカサギ釣りをして20数年になりますが、今まで1,000円ぐらいのあまり仕掛けの落ちの良くないリールばかり使用してきましたが、そろそろ棚ハンターでも買いに行こうかなパー(いまさらですが)今後の爆釣の為に!  


Posted by kahei at 20:31Comments(3)

2009年02月19日

2009年2月18日 岩洞湖ワカサギ釣り

那○隊長、畠○影の丼 美●子さん 細○社長 ○橋社長 (5名参加)
本日は、今シーズン初めての大人数での釣りになりました。車2台に便乗し、いつものセレブ駐車場へ!しかし、なんと雪のせいなのか駐車スペースが少し狭くなっていて、一台ぎりぎりのスペースに縦列駐車!無理矢理2台駐車しました。まだ、薄暗いので車で待機している方もいましたが迷惑をかけました!ほんと。さて、はやる気持ちを抑え、ソリ2台に装備を乗せていざ移動開始、昨日から隊長と密かに行きたいところを決めていたので、他のメンバーには少し奥に行きますといいながら、那○隊長はずんずん進んでいきます。目的の場所に着いたら適当に穴を開け、水深を探りながらためし釣りをしていたら、今シーズン初の(過去にもあまりないが)ためしづりのダブルでヒット!!!
即、そこの穴周辺にテントを設営しました。

那○隊長 美●子さんは少し小さいテントに入り、そして、本日笑いの神様がテントに居ることを予感しながら、細○社長 ○橋社長 畠○(影の丼)は、いつもの中国百恵団の専用テントに入りました。

そして、介護テント(後日命名されましたが)の笑いの嵐は、やむことの無く高笑いが頻繁にしていました。その原因は、○橋社長の奇っ怪なというか、天然というか、介護が必要というか、色々やってくれました。

まずは、お昼にはまだ早い時期に色々食材をたんまり入れてきたリュックから、おもむろに鍋焼きうどんを取り出し「うどんでも食うなー」と言いガスにかける準備をしていました。リュックの中で少しアルミの鍋が変形したのか、形状を直して水を入れうどんそして備え付けのつゆを入れ、いざガスコンロの上へ置いていました。なんだか水のしたたりがいぜんとまらなく、ガスに「じゅ!じゅ!じゅ!」と定期的に水がもれているような音がしていたかと思っていましたら、今度は、醤油の焦げるにおいがテント内に充満し始めました!細○社長と畠○(影の丼)は「穴開いてませんか?」と○橋社長に聞くと「開いてないごった!」と言ってガスから外してました!「ありゃー開いていた・・・・」 ですってちょー笑いました。そのほかは簡単に説明しますが!ワカサギを釣りつり上げた仕掛けがあっという間に上のハリ1本だけになり「ありゃー仕掛けがない!」といいだしたり、竿から穂先が外れて穴の中に!ラインを伝わり落ちていった瞬間に穴の中にどっぷり手を突っ込んで「冷たい!」と袖を濡らしたり、鍋焼きうどん、カップそば、そして「次、何くうかなー?」とすごい食欲です!
笑いすぎた細○社長は横になっていました!!!!

本日の釣果は 那○隊長 約60匹位 美●子さん未確認(たぶん20匹位)細○社長30匹位 ○橋社長25匹位 畠○(影の丼)35匹位のようでした!!中国百恵団老人介護特別テントは今日は笑点岩洞湖編になっていました。笑い過ぎです。さて次回は御利益がありますよう(笑う門にはワカ来たる)お願いしたい!
そして岩洞湖の地形を研究している那○隊長の行動に敬意を払いたい!

  


Posted by kahei at 12:12Comments(0)

2009年02月12日

2009年2月12日 岩洞湖ワカサギ釣り

那○隊長、畠○影の丼 美●子さん (3名参加)
本日、装備担当兼運転手の畠○は携帯の音で目が覚めた!!目覚ましのはずが?声がする「いまどこ!!」那○隊長の声!!やばいとっさに「家です」と答えた。時計を見たら、まちあわせの5時を過ぎていた!あちゃー「今行きます!」と電話を切り、自宅を早急に出発し待ち合わせの桜○ローソンをめざしました。何とか5時30分位には到着しました。本日の釣り場所のいつものセレブな駐車場へ向かいましたが!なんと満車でした。「あー!!今日は30分遅いからだー!」と隊長の厳しいお言葉!!「すいません」と言いながら、少し前の駐車場に戻り、車を止めました。初めて降りる場所から少し歩きましたが、いつものあたりの場所へ到着し試し釣り開始!


なかなか場所を決めるくらいのあたりもなく(実際釣つれないとテントを出さない!)、美●子さんも試し釣りをしていました。本日、遅刻した畠○影の丼はみんなのサポートにまわくべく様子をうかがっていました。やっとベースキャンプを決めました。

本日も、水深3m地点で微妙な群れが、とぎれとぎれの話を聞きに来ます!!昨日遅くまでテントの中央に設置して、年中ドーム船の練習をできる新兵器?を製作してきましたが(隊長にはいまいち不人気《重い、がさばる、使いづらい、エサきりのかすを捨てられな等》)で、次回からの使用はなくなり、もう見ることもないでしょう!仕方なく写真に納めました。

どちらかの団体でほしいかたいましたら寄贈します。 宴会テントに最高ですよ!!
本日の釣果ですが!那○隊長120匹位、美●子さん40匹位、そして畠○影の丼は55匹位で終了です。
前日の睡眠はきちんと取りましょうね!朝の行いが釣果に反映されますよ??
次回は、睡眠を十分にとり新規開拓の場所を模索する予定です。
こうご期待下さい。
  


Posted by kahei at 20:01Comments(2)

2009年02月05日

2009年2月4日 岩洞湖ワカサギ釣り

那○隊長、畠○影の丼 (2名参加)
本日は、3名の予定でしたが、細○社長が仕事が急に入り隊長と2人での戦いになりました。
たまには違うところ(お店)のエサをと思い、お蕎麦やさんのすぎたところの○○商店に入り、エサを購入しました。おばちゃんに今日は寒いねと聞くとあまり言葉をかえさずに外の温度計を見て、驚いた様子もなくマイナス18度と軽く言ってくれた。マジ寒い!!
いつもの駐車場に車を置き、どこのところに行くとも相談をしないが、2人の歩く方向はは一緒だった!



まずは、隊長が昨年爆釣をしたという3.5メートルラインをさがし穴を開け、いまいち信用のおけない魚探を入れるが反応がない、仕方なく試し釣りの準備をするが、だんだん寒さが厳しくなっていく!何カ所か目の穴で何とか魚探の反応が有り、そこで試し釣りをして一匹ゲット!本日はもう寒いのでそこにテントを設営、暖房器具を点火しても寒くて寒くてしょうがない!たぶんマイナス25位はあると思いました。



小隊の群れが誘いをするとわりと切れずに最後まで来ていました。しかし、那○さ〜んと外から声がして釣り券の確認に来ましたと言葉をかけて着た某岩洞湖○冬隊の隊長さんが自ら漁協の手伝いをしていた(さすがです。ボランティアなんて)と思いきや!HPにも投稿してましたが、極秘に進めていた中国百恵団岩洞湖支部(今回命名)のアジトのガサ入れでした。ワカサギもガサ入れを察したのか隊長の目の光る時間には当たりも少なく釣果の確認と道具の確認をしてカメラで数枚写真をとりお帰り頂きましたが、その後もあたりがあまり切れることが無く最終的には、那○隊長は212匹位と報告していたように記憶しています。畠○影の丼は187匹位でした。中国百恵団の電動2008年モデルの製作後のテストも兼ねていましたから少し手抜きをしていましたが次回は負けません。隊長には...!!



  


Posted by kahei at 10:04Comments(2)